About Us
Our all products are exploring ways to provide flexibility, such as paper and pencil.


沿革 History

1986年 8月 August 1986 ビデオテックスによる電子デバイスデータベースシステム設計に着手。 Printed begin videotex database design.
1987年 4月 April 1987 白石事務所として、解説書執筆、AIシステム開発・データベース設計を開始。 Shiraishi an office, writing manuals, AI began database design system development. 故障診断システム、資金運用システム開発に従事。 Fault diagnosis system, engaged in fund management system development.
1988年 8月 August 1988 新宿御苑に事務所移転。 Shinjuku Imperial office relocation. データベースマネジメントシステム・統合型ソフトウェアの企画・設計を開始。 Start planning and design of an integrated database management software.
1989年 2月 February 1989 情報環境デザイン株式会社を文京区湯島に設立。 Yushima, Bunkyo-founded the Environmental Design Inc..
1991年12月 December 1991 文京区本郷に移転。 Hongo, Bunkyo moved.
1992年10月 October 1992 湯島分室を設置し、地理情報システム開発を基本にCAD&DBMSの接続技術を開発。 Yushima branch established, geographical information systems development based on CAD & DBMS connectivity technology.
1993年 7月 July 1993 文京区本郷で再移転と同時に増資。 At the same time re-transfer of capital, Hongo, Bunkyo.
1995年 6月 June 1995 文京区湯島に移転。 Relocated to Yushima Bunkyo-ku.
1995年後期 Late 1995 不採算となったマニュアル部門を整理し、ソフトウェア技術開発にシフト Departments to organize manuals and unprofitable, Shift Software Development
1996年 6月 June 1996 オリジナル2次元デザイン用CDシステム開発 Two-dimensional design for the original CD Systems
1997年10月 October 1997 通産省の支援を受け産業遺産画像データベース化プロジェクト開始 Start a database project supported by the Ministry of International Trade and Industry Heritage Images
1998年10月 October 1998 通産省の支援を受けこだわりの食品ガイド・プロジェクト開始 Project started sticking food guide ministry funded
1998年〜1999年 1998 - 1999 インターネットGISシステム開発において、多くの実績を作る Internet GIS system development, making a number of achievements
1999年後期 Late 1999 インターネットGISシステム開発が、実用システムとして、各方面で活用され、多数のアプリケーションを作成 Internet GIS system development, as a practical system, is used in various fields, creating a number of applications
2000年 2000 調査DBと画像データの整理手法が、「縄文時代の骨角器データベースとして開花」 DB research methods and arrangement of image data, "as the database flowering Jomon bone and horn."
2001年5月 May 2001 生きがい情報士Information-Desk Webサービス構築し、運営事務局となる。 Information professional life building Information-Desk Web services, and secretariat. 相談事例管理等のグループウェアおよびOne to One サービスを開始する。 Case management, groupware and One to One consultation to start the service. 生きがい情報に関する所在源データベース調査件数が7000件を突破し、ユーザー総数6000を越える。 Breached the source database search located 7,000 the number of live information, over 6,000 total users.
2001年12月 December 2001 (社)全日本屋外広告業団体連合会 会員(全国5000社)向け、 会員サービス・ホームページ構築&運営事務局開設、グループウェアサービスほかOne to Oneサービス提供 (S) and member All Japan Federation of Outdoor Advertising (50 companies nationwide), one for member services website launched Construction & Management Office, Groupware services also offer One to One Service
2001年12月 December 2001 AI技術とデータベース技術、そして圧倒的なデータの結合が、生み出した究極の食事メニュー選択サービスコンサルトtheメニュー特許出願。 AI technology and database technology, and unparalleled data binding, service menu selections created the ultimate food menu consulting the patent application. 個人向けOne to Oneサービスとして、ASP化の実験を開始する。 One to One as a service for individuals, ASP start of the experiment.
2002年7月 July 2002 (社)全日本屋外広告業団体連合会の組織によるビジネスサイト sign-biz.com構築&運営事務局開設 (S) and organizations of the All Japan Federation of Outdoor Advertising Business site sign-biz.com Secretariat building and opening
2003年3月 March 2003 (社)全日本屋外広告連合会所有の25年の都市景観画像(総計20000枚の画像)の網状型データベースを開発。 (S) and 25 years of ownership townscape Outdoor Advertising Association Japan (20,000 images in total) developed a database of net type. 同時に会員各社の画像分類・管理・転送システムを実現 Image classification systems provide member companies together control transfer
2003年12月 December 2003 Webと携帯電話による全国詳細地図案内「どこだろう(どこ太郎)」をサービス開始。 Web and mobile information detailed map of the country "where it (where Taro)" the service started. 県屋外広告組合とのアライアンス事業として、バーチャルな街にバーチャルな看板を。 Outdoor advertising as a business alliance with county unions, a virtual billboard in a virtual city.
2004年6月 June 2004 携帯電話読み取りできるバーコードステッカを街に設置するユビキタス・防災防犯サービスシステムを(NPO法人)防災防犯推進協会に対して協力・提供。 Ubiquitous security services set up disaster management system in the city to read the phone Bakodosutekka (NPO corporations) provides for the Association for Promotion of security cooperation in disaster prevention. 実証実験で、多数の新聞・TVに取り上げられる。 In experiments, many newspapers are featured in TV.
2004年11月 November 2004 中国・北京の携帯電話・コンテンツプロバイダPDAger(北京協新科技発展有限公司)とのアライアンスでバーコードとWebによる偽物・模倣品判定システムを開発。 Beijing mobile content PDAger (New Technology Development Co., Ltd. Beijing Association) Web development and alliances with bar code systems with decision fake imitations. 事業化推進。 Business Promotion. 中国特許を取得。 China patent. 国内特許申請済み National patent application has been
2004年1月 January 2004 地球温暖化ガスの貯留に関する社会的合意形成に関する意識調査を実施。 Conducted a survey of social consensus on the accumulation of greenhouse gases. 成果はカナダ第7回GHGTカンファレンスにてパネル発表された The results were announced GHGT 7th Canadian Conference at the panel
2005年4月 April 2005 携帯電話読み取りできるバーコードステッカを街に設置するユビキタス・防災防犯サービスシステム付きクルマ止めポールを株式会社テイキン製「ユビキタスバリカー」に取り付け、神戸三宮駅前で実証実験 Paul stopped the car with a security service system in the city to set up disaster Bakodosutekka ubiquitous mobile phone can read , Inc. Teikin made "Yubikitasubarika" attached to the experiment station in Kobe Sannomiya
2005年6月 June 2005 農業気象観測ロボットによる農業環境情報支援サイトを構築し実証実験。 Experiment to build a robotic site meteorological support agriculture agri-environmental information. 送信データを監視し、リアルタイムに警報を発効する Monitoring the transmission data, issue an alert in real time
2005年12月 December 2005 財団法人省エネルギーセンターが運営する一般ドライバー向け、エコドライブ支援サイトの企画・構築・運営を開始。 Drivers for the Energy Conservation Center run by general began planning the construction and operation of eco-driving support sites. モニター車から毎秒10件の運転データをサーバで統計処理して、サービスに提供する。 Statistical data processing server 10 per second from the car driving the monitor, to provide services.
2006年3月 March 2006 財団法人省エネルギーセンターの委託を受けて全国路線バスのアイドリングストップ状況の実測調査を行い、盛況の報告会を実施 Measurement of situation we idling buses commissioned by the National Energy Conservation Center, conducted a briefing on the success
2006年5月 May 2006 新会社法施行に伴い、定款と社名を「株式会社情報環境デザイン研究所」に変更し、分析調査からシステム実装まで実現できる特徴をさらに強化。 Enforcement of the new company, the company articles of association and "Environmental Design Research Inc." and change the features further enhance the system can be realized through implementation of survey analysis.
2006年9月 September 2006 大手輸入自動車メーカーのWeb基幹システムを開発。 Major import automakers to develop mission-critical systems Web.
2007年2月 February 2007 マウスを使用しない、高齢者向けブラウザ内操作用音声インターフェイスを開発。 Do not use the mouse to develop a voice interface for manipulating the browser for the elderly.
2008年5月 May 2008 特定健康診査・特定保健指導実施に合わせ、メタボリック対策向けWebサービス「コンサルト・ザ・メニュー」を商品化。 Implemented according to specific health checkups and health guidance specific measures for metabolic Web Services "menu, consult the" commercialized.


技術進化系統樹 Phylogenetic techniques


事業規模 Project scale


スタッフ構成 Staff consists


所在地 Location


最近の主なお取引先 Recent major suppliers


主な業務 Main Business

ソフトウェア開発 Software Development


コンサルテーション Consultation


調査・データベース構築・データウェアサービス・報告書作成・ Survey construction reporting service data warehouse database


単なる調査ではなく、成果をデータベースとして公開することを念頭に、さまざまな情報収集とその体系化手法、さらにはデータウェア技術を開発してまいりました。 Research, not just in mind to publish the results as a database, structured approach and a variety of information gathering, we have also developed a data warehouse.
たとえば、 For example,

このように、綿密な知識収集に基づく斬新なアイデアを基礎に、緻密な調査設計と実施により得た情報を、モデリングや統計解析する一方、持ち前のプログラム開発技術によって、さまざまな形で、データベース化し、公開しております。 Thus, on the basis of innovative ideas in-depth knowledge acquisition, information obtained by careful study design and implementation, while modeling and statistical analysis, program development techniques inherent in various forms, a database of We publish them.

Home


(c) Copyright 1998,2000 Information-Environment Design Co,. Ltd. All rights reserved. (C) Copyright 1998,2000 Information-Environment Design Co,. Ltd. All rights reserved.